五輪を紹介

五輪を紹介

玄海原発を「彼」と呼んだ九電社長

玄海原発を「彼」と呼んだ九電社長

九州電力玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉が18日、正式に決まった。九電は、再稼働しても安全対策にかかる投資費用を回収できないと説明するが、決断の背景には東日本大震災後に変容した原発政策や政府の思惑も横たわる。「できれば再稼働したかった」-。九電はそんな本音を押し殺し、残る原発の再稼働に全力を傾ける。

 18日夜、佐賀市の九電佐賀支社で開かれた瓜生道明社長の記者会見。「『彼』は、九州で初めて原子力の火をともした大きな功績がある。こういう結果になったのはしのびない」。瓜生社長は「彼」との呼称に玄海1号機への愛着を込め、厳しい表情を浮かべた。

 原発は、燃料費が火力など他の電源より格段に安い。玄海1号機は出力が比較的小さいとはいえ、再稼働すれば年600億円規模で収支を押し上げる。電力市場は大手電力による地域独占が続いてきたが、来年4月の全面自由化で競争が本格化する可能性がある。玄海1号機が九電の競争力につながる可能性がある電源なのは間違いない。

 しかし-。そこに立ちはだかったのは、震災後の新たな規制。原子炉等規制法で原発の運転延長期間が原則40年と規定され、最長20年とされる運転延長には高いハードルが課された。特に運転開始から40年前後の玄海1号機を含む原発7基は、原子力規制委員会への運転延長申請の期限が4~7月までとされ、申請から約1年後までに原発の新規制基準に適合することも条件とされた。

 玄海1号機のような古い原発は、新基準への適合性審査で、施設内に張り巡らせている大量の可燃性電気ケーブルの全面取り換えも迫られる可能性があった。工事費は1千億円超と見込まれる一方、工事の長期化で運転延長期間が20年より大幅に縮まることも想定しないといけない。

 適合審査では、2013年7月に申請した川内原発1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)と玄海3、4号機の審査が続く。玄海1号機の審査を申請してプラントメーカーに耐震設計などの評価業務を依頼することになれば、財務上の喫緊の課題である他の原発の再稼働に向けた審査対応の遅れにつながる恐れもあった。

 昨年10月には、廃炉に向けた政府の“圧力”も顕在化した。当時の小渕優子経済産業相が、電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)に「取り扱いを早期に示してほしい」と、存廃の判断を急ぐよう要請。その言動からは、原発再稼働への反対世論に配慮し、再稼働と老朽原発の廃炉をセットで進めたい政府の思惑が透けた。

 「再稼働を目指しても、予見性があまりに乏しくて経済性を担保できない」「時間があまりにもない。再稼働は常識的に考えて難しい」-。複数の九電幹部からは、昨年からそんな声が上がっていた。

 電力各社が廃炉を最終判断するには、正式決定した場合に一括計上しなければならない多額の費用負担が障壁だったが、費用を分割処理できるようにする会計制度の変更は昨秋には既に既定路線化していた。

 そして、今月13日の会計制度の変更を経て迎えた電力4社ほぼ横並びでの廃炉決定。ある九電関係者は「本当は7月までに判断すればいいのだが…。誰が決めた廃炉なのか、よく分からない」と苦笑した。

◆「存続かなわず」「新増設の議論期待」

玄海原発1号機(佐賀県玄海町)の廃炉を決定した九州電力の瓜生道明社長は18日、佐賀市で記者会見し、重い決断に至った背景や今後の見通しなどを明らかにした。会見の一問一答は次の通り。

 -九州の原発で初めて廃炉を決めた率直な感想は。

 「『彼』(玄海1号機)は、九州で初めて原子力の火をともした功績がある。何とか有効活用ができないか検討したが、残念ながらかなわなかった。忍びないが、新規制基準に照らせばやむを得ない」

 -廃炉にはどれくらいの期間がかかるか。

 「具体的な計画はこれから作るが、中部電力が浜岡原発1、2号機(静岡県御前崎市)の廃炉にかかる期間を30年としており、同じくらい必要かなと思う」

 -廃炉を決めた時期は。

 「運転継続にかかる投資コストの詳細な数字が出たのはつい最近。3月に入ってからと言った方が早いかもしれない。13日に廃炉を円滑に進める会計制度が導入されたことや経済産業相から存廃の速やかな判断を求められたこともある」

 -社内で廃炉について意見は一致していたか。

 「新規制基準への適合にどんな対応が必要かを考えてきた。最初から廃炉を決めていたわけではないし、意見の対立をしながら検討をしてきたわけでもない」

 -原発の運転期間を原則40年とする新ルールを適用すれば、原発はいずれゼロになる。新増設についてはどう思うか。

 「人類が生き残るには、原子力を安全に使う技術は必要だと思う。新増設の話が出てくるのはまだ先だとは思うが、いずれ議論になることを期待している」

 -玄海町が使用済み核燃料税の導入を検討している。どう受け止めているか。

 「玄海町の意向は承知している。私どもの会社の収支状況をお伝えしながら、調整していきたい」

 -今後、玄海2号機の存廃はどうするか。

 「2号機が運転開始から40年を迎えるのは2021年なので、それまでにしっかり検討していきたい。1号機を廃炉にしても、2号機を運転することは技術的には可能だ」

■玄海原発・・・佐賀県玄海町にある九州電力の原発。加圧水型軽水炉が4基あり、合計出力347万8千キロワット。1号機は1975年、2号機は81年、3号機は94年、4号機は97年に運転を始めた。3号機は2009年にウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料を用いたプルサーマル運転を日本で初めて開始。2、3号機は東日本大震災前に定期検査で停止。1、4号機も11年12月に定検で停止した。