五輪を紹介

五輪を紹介

NVIDIA、Maxwell世代の最高峰GPU「GeForce GTX TITAN X」発表

 NVIDIA、Maxwell世代の最高峰GPU「GeForce GTX TITAN X」発表

 NVIDIAは、3月17日(現地時間)にGPUの新モデル「GeForce GTX TITAN X」を発表した。搭載グラフィックスカードの実売価格は999ドルになる見込みだ。
 
  GeForce GTX TITAN Xは、コンシューマ向けGPUの最上位モデルで、「Maxwell」世代の開発コード名「GM200」コアを採用する。NVIDIAの説明では、GeForce GTX TITAN XのMaxwellは、2014年9月に登場したGeForce GTX 980/970で採用したものと同じ世代となっている。SM(Streaming Multiprocessor)の構造も同じだ。プロセスルールは28ナノメートルで、構成するトランジスタの数は80億個に達した。
 
  最も大きな相違点は実装するCUDAコアが3072基とGeForce GTX 980の1.5倍に増えたことだ。SMは24ユニットを用意する。テクスチャユニットは192基でROPユニットは96基。GPUブースト最大時における演算処理能力も7TFLPOSとGeForce GTX 980の5TFLOPSから1.5倍近く向上した。グラフィックスメモリも最大12Gバイトまで対応する(メモリバス幅は384ビット)。動作クロックはベースが1000MHzでブース時は最大1075MHzになる。グラフィックスメモリの転送レートはGDDR5で7010Mbps相当だ(動作クロックは3505MHz)。TDPは250ワット。
 
  NVIDIAが提示するリファレンスデザインのグラフィックスカードは、基板の設計を見直してレイアウトを最適化した。電圧レギュレータの配置も基板の上を流れるエアフローを考慮して変更しており、冷却効率を高めた結果、従来のGeForce TITANと比べて10%高いオーバークロック設定を可能にしたとNVIDIAは説明している。
 
  冷却効率の改善は、振動と発生する音の大きさにも影響する。発生する熱を抑制することで搭載するクーラーユニットのファンは回転数を落として静かになった。なお、リファレンスデザインでは、12ボルトの外部電源コネクタとして8ピン1基と6ピン1基を備えている。
 
  ゲームタイトルで測定するパフォーマンスでは、GeForce GTX TITANに比べて2倍に向上したという。NVIDIAでは、シングルGPU構成でも既存のゲームタイトルなら4Kクラスの解像度でも実用的なフレームレートが出るほか、最新のゲームタイトルではすべて画質設定を最高にしても実用的なフレームレートが出るとしている。